上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
こんにちは♪
ナデシコです!
閲覧ありがとうございます♪
6月23日の日曜日、小豆島の磯で釣研ファングループの懇親大会が開催されたので、その模様を…♪
釣研様とは、この4月よりスペシャルスタッフの契約を結んで頂き、準備を含めて大会運営が初仕事となりました。
週の半ばには、台風4号と梅雨の影響で大雨(*_*)
毎日、天気予報を見ながら週末を気にしていましたが…
土曜日には回復し、無事に迎える事が出来ました\(^o^)/
土曜日の昼過ぎに、今回お世話になる、「のりくら渡船」さんのお店にお邪魔して、船長と明日使う磯等を打合せ…
目印にと旗と看板を設置させて頂きました。

その後、姫路のオモロイ夫婦加藤さん宅にお邪魔して明日のエサ作り。
愛犬ランちゃん♪と戯れて!
美味しいカレーライスをご馳走さまでした♪

1時半ころ現地に着くと、既に宮崎スタッフ、米村テスター、永井くんが来ていました…
早速、受付の準備です。
ぞくぞくと集まる参加者の皆さん。
受付と抽選を済ませ、赤マムシドリンクを飲んで、気合い注入!
ワイワイ釣り談義に花が咲きます…

港に移動して、さあ準備て所で…
テンションMinに下がる事故発生…
ワンコの運を踏んじゃいまして、もう泣きそう( ノД`)…
気を取り直して、いざ出港!
のりくら渡船は、船が大きくてユッタリ、スピードも速くてラクチンです。
一般のお客さんを家島に降ろて、小豆島の城ヶ島方面に向かいます…


僕が降りたのは、一本松の南側(磯の名前がわかりません)
結構切り立ってて、足場は良くない感じです。
一緒に上がったのは、大阪の南條支部長。和歌山や三重の好ポイントを色々教えて頂きました♪

さて道具の準備をして、釣り開始ですが、当たってくるのは磯ベラ…
遠投して分離しようと試みますが…
ベラ、ベラと手を焼きます。
殆んど針を飲み込んでるので、結び直しです(>_<)
試行錯誤のなか、いつもと違う引き!その魚信は待望のグレ!
規定寸法の23センチは余裕で超える手応え…
ライブウェルの上で測ると27センチあり、直ぐに海水を汲み活かしておきます。
このサイズを10枚揃えれば、何とかなるかも??ムフフ…
同じ様にポイントを攻めますが、続きません(*_*;
仕掛けを替えたりして25~26を2枚追加した後、少しマシな手応え…浮いてきたのは、40弱のチヌ!他魚の部門もあるのでキープ。
その後もベラとの格闘は続き…
時々グレが顔を見せます。
12時の納竿まで、がんばりましたがキープは5枚のみでした。
途中、雨がパラパラときましたが、気にする程でもなく、ジリジリ暑いよりかはマシな感じでしたよ。
迎えの船が来て、仲間の釣果を聞くと芳しくないみたい…


帰港後、検量です。
競技部長の小野テスターにより厳正な計測、23センチの壁を越えられない魚は弾かれ、皆さん苦戦されていた様子!

結果、一位は大阪の正尺さん、唯一10枚揃えて、お見事です♪

二位はワタクシ、少ないながらも良型揃いで何とかな感じです…
規定枚数揃えられなかったのは、悔しく、まだまだ技量不足ですわ。

大物賞は46センチのチヌを釣られた、兵藤テスター。
全部で6枚もチヌを釣ってて、流石です♪

最後にみんなで集合写真をパチリと撮って、無事に大会を終える事が出来ました\(^o^)/

参加された会員の皆様、役員・スタッフの方々、お疲れ様でした♪
楽しい大会になって良かったで~す
!!
楽しませてくれた海に感謝!
遊んでくれた、魚にありがとう!!
釣研製品をヨロシクね!!!
釣研FG関西支部親睦グレ釣り大会in小豆島、これにて完。
次回は…近場の波止でのんびりしようかな?
- 2013/06/28(金) 00:47:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんにちは!ナデシコです♪
閲覧ありがとうございます。
先週の日曜日は、淡路島の岩屋一文字でグレ釣りに行って来ましたよ~!

岩屋は僕にとって「初めてグレを釣った」思い出の場所。
「グレて小さくても良く引く魚」が第一印象!
青い目玉がカワイイ奴です♪
同行は「姫路のオモロイ夫婦」加藤うささん、ひよこさん♪
「浪花のオモロイ芸人」まさよし兄さんです。
釣果情報から数釣りが期待でき、ライブウェルが満タンになる…はず…
でした…
岩屋の波止て、明石海峡の早くて複雑な潮の流れが、一見釣り難そうですが、良い練習になります。
エサ取りのオセンを足元に数杯の撒き餌で釘付けにしておき、遠投してグレのポイントを作り、分離作戦で狙います。
仕掛けは、磯竿1.2号、糸1.75号、ハリス1.5号を2ヒロ、針は鬼掛 極軽5号をチョイス、ウキは釣研エイジアLC 0αです。
撒き餌はオキアミ6キロと、つりまんの集魚材全層グレとスーパー遠投グレ、遠投パン粉をブレンド、少々硬めに混ぜ込む。
開始4投目でグレのアタリ!
24センチの木っ端ちゃん♪
この調子で…と、思ったが、続かない。
撒き餌は効いてきてるのに、グレは浮いてこない…
何でだろう…
朝から気になってたが、海面には大量の水クラゲがウヨウヨ!

多分コイツが邪魔して、グレの棚が上がってこない…
ガンダマを追加して、ウキごと沈めて、潜り潮に入れ込むと、ポツポツだけれどグレが釣れだす。
このシーズン、パターンを掴めば一投一匹のペースで釣れてもおかしくないのだが…
加藤夫婦も仲良く苦戦中!
まさよし兄さんは睡魔に負けてお昼寝中!
早めのランチで気分転換!
海で食べるご飯は、美味し~い!
当て潮の中、波止際に押し当てられながら流すと、ガツンとアタリ!
結構引くので良型を期待したが、竿先をゴンゴン叩く挙動…
上がってきたのは、35センチ位のトゲトゲの毒魚アイゴちゃん。

「これがグレだったらなぁ~」
悔やまれます。
アイゴマスターのうささんは、躊躇することなく奥義素手掴み!炸裂!!

よいこは真似にないでね~
その後、複雑な潮に揉まれながらも、本日最長寸28センチをやっとこさゲット!
苦戦しながらも、いい練習になりました。
楽しませてくれた、海に感謝!
遊んでくれた、魚にありがとう!!
オモロイ釣りが一番や~!!!
岩屋でオモロイ釣りは最高や、の巻
これにて完!
次回は釣研FG関西支部グレ釣り大会in小豆島編の予定で~す♪ヽ(´▽`)/
- 2013/06/19(水) 23:45:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんにちは♪ナデシコです(^.^)
閲覧ありがとうございます!
ではでは…続きね~
五島ツアー二日目の朝、6時30分起床!
エギンガーチームは一仕事終えて、帰還した模様…
我々は眠たい目を擦りながら、身支度を整える。
本日のメインは、養殖コワリ筏からのフカセ釣り。

かかり釣りの名手、五島氏によれば、「チヌはロクマル、グレも大型が期待出来る」魚影の濃いポイントだそうな♪
日頃は波止や磯がメインのため、筏は初めて…
ドキドキ、ワクワク期待が膨らむ!
ガイドは、ヒデちゃん船長!
タンクトップが良く似合うナイスガイ!!
自動膨張式にライフジャケットをレンタルして、いざ出船!!!
湾内の入り江には、マグロや青物が養殖されている生け簀が、無数に点在しています。
15分弱のクルージングで筏に到着!
船着きと中央は、幅50センチ位の板が敷いてありますが、他は直径20センチの丸太棒…
先ずはエギングからスタート、数投しましたが、反応無し!
フカセの準備をします。
磯竿1.5号、道糸2.5号、ハリス2号、針は鬼掛の尾長ネムリ8号、浮きは釣研エイジアG2でスタート!
撒き餌はオキアミ生を解凍しただけの、素撒きです。

五島さんの実績ポイントに会長、船着きに小野さん。
私はその間に、板を渡してもらい、釣り座としました。

大問題発生!!!
道具を置いている中央と釣り座まで、約15メートル…
丸太棒を渡らなくてはなりません…
怖い~怖い~ ビビりまくりです。
前に進むのは何とか、慣れましたが、Uターンは出来ません。トホホ…
大体、4ヒロ強入ったところで、ウキにアタリが出ます。
チヌもグレも大型ばかり…

掛ければ、みんな、松○ 稔氏のモノマネでやり取りを楽しみます。
「おりゃおりゃ…おりゃ…」
筏の下に潜り込もうとするので、竿を立てるのは厳禁!水平に保ち、竿先を水面に入れて耐えます。
釣れるグレは殆どが40オーバー!

楽し過ぎます~(^o^)
小野さんから仕掛の変更と撒き餌の打ち方の、アドバイスを貰った直後、本日最長寸にして、自己記録更新の47センチの口太グレを釣ることができました。
ありがとうございます♪

うれすぅ~いっ (^-^)v
自然豊かな五島、魚だけじゃなく、鳥たちも元気です(笑)
ウグイスの鳴き声が
「ヨ~~ヨコチャン」だったのは新発見でした(笑)
会長も良型グレをゲットされ、御満悦!
左手はフカセ、右手はヤエン、二刀流の小野さんは…
2.5キロのアオリイカも捕獲して、スゲェ~なぁ~

2時過ぎ納竿。
荒川港では、定置網にかかった、鰤3000本で大フィーバー!!
ヒデちゃん船長から1本、お裾分けを頂きました。
夕方、昨日と同じ女亀の波止に行きましたが、アタリは乏しく…
満月が綺麗で見とれてしまいました。

キャンプ村に戻り、ブリと石鯛のお造りに舌鼓!
梅ちゃんのオモシロ話しで大盛り上がり…
夜は更けて…
最終日…帰りたくないけど…帰る日…
「悲しいけど、現実なのよね」
支度と精算を済ませ、福江港に…
五島うどんを食べに入ったお店で、「あの人」に良く似た「貴子さん」アルバイト頑張ってました(笑)

太古に乗り込み、余韻に浸りつつ…


ゲームコーナーのパチスロ(4号機)を懐かしみながら~の、大連チャン!!
10時間のクルーズで博多港~到着。
海上自衛隊の護衛艦、思わず「パチリ」

午前3時、無事、神戸に戻って来ましたよ~
想像を遥かに超える楽園、五島列島!ありがとう!!
楽しませてくれた、海に感謝!
遊んでくれた、魚にありがとう!!
五島列島ダイスキ!!!
また行くからね~!!!!
パラダイスだね!五島列島ツアー!!partⅢ これにて完結。
長文ならびに乱文、失礼しました。
- 2013/06/05(水) 16:23:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは♪ナデシコです(^.^)
閲覧ありがとうございます♪
早速、続き、いきますね!
上五島から順々に寄港しつつ、午前9時に終着福江港に到着!
チームゲッソーの面々は、ロッドケースを早々に担ぎ、居ても立ってもいられない様子。

港に着くと、今回のツアーをコーディネートしてくれた、とみえ釣具の「梅ちゃん」店長と、前週から五島入りして満喫中の、かかり釣りの名手である「五島さん」がお出迎えしてくれました。

ありがとうございます♪
レンタカー屋で車をゲットして、先ずは我々のベースキャンプである「富江さんさんキャンプ村」を目指します。
コテージを2棟借りまして、1泊1人当たり3000円弱なので、かなりリーズナブル!
部屋やお風呂も、とってもキレイでした。冷蔵庫なんかの装備もバッチリ!

荷物を置いて、5分も掛からず直ぐにビーチがあり、その先の防波堤を目指します。

時間的に干潮で水深が浅目ですが、水が透き通り、藻の切れ目で大きなアオリイカが、ゆったり戯れ、テンションMAX!!
ポイントが限られ全員が竿を出せないので、「梅ちゃん」お奨めポイントに移動を決断!
その前に、お昼ごはんを…
長崎と言えば??
「ちゃんぽんでしょ!!」
麺処「さつき」さんの、ちゃんぽんは、あっさり系で具の旨味を120%引き出した絶品の味!!

「ごちそうさま~」
アオリイカ捕獲作戦の前に、今晩のBBQの食材を調達…
ゲッソー海賊団に遅れること数十分
女亀(めがめ)の波止に到着!
準備していると、5月だと言うのに、ジリジリ熱い!
でも大型アオリを目視で確認!!
やはり、ここもホンダワラがギッシリで釣り難い。
「梅ちゃん」のアドバイスでは3カウント、3シャクリで藻を切りながら…
だそうな。
周りが釣れてる中、なかなか乗らない私は焦りまくり(汗)
しかし、先端から沖向きフルキャストからのダートに反応したアオリちゃんをゲット!!
そんなに大きくないけどホッとしました。
ヤエンで狙ってた小野さんが2キロ弱をゲット!!スゲー!

そんなこんなで、コイケチャンの
Y-S-J(ヤケクソ・サウンド・ジャーク)が炸裂!
それを対面の波止から見ていた漁師さん。
「そんな音たてたら烏賊が逃げっ
とよ」だってさ!
その瞬間、コイケチャン掛ける!!
どや顔!!!
良型ゲット!!!!
振り返ると、おっちゃんは消えてた~
暫くしたら、漁師のおっちゃんが回ってキター
神戸から来たこと、アオリイカのこと、色々喋ってたら、今夜のBBQに海鮮が不足している話題に…
伊勢エビとイシガキダイを頂きました!!
違う意味で恐るべし、Y-S-J !!
おっちゃん、ありがとね(^o^)
日暮れのゴールデンタイムはスカでした(トホホ…)
コテージに戻ると、先に戻った小野板長、よっしゃんシェフにより、BBQの準備は整いつつあります。
梅ちゃん、五島さんも合流で、大宴会スタ~ト!!
カンパーイ!!!
まんてんの星の元、最高で~す♪♪
楽しい宴と共に、五島の夜は更けていきました…
partⅢにつづく…
五島て、ウグイス多くない??
- 2013/06/01(土) 00:21:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんにちは♪ナデシコです(^.^)
閲覧ありがとうございます!
5月23日から、3泊4日の予定で長崎県は五島列島に遠征して来ましたよ(^q^)
大型のアオリイカが釣れるらしく
「イカだらけ祭」とツアータイトルが設定されています。
(できれば、フカセでグレも釣りたいな…)
五島と言えば、各メーカーさんのトーナメント決勝の舞台で良く使われるし、魚影も濃く、大型も期待出来る憧れの地。
映画「悪人」のロケ地、大瀬崎灯台も有名ですよね(^o^)
さて、水曜日の昼下がり…加古川インター別所SAには今回のメンバーが集結…
波友会樫原会長、EVA:050小野さん、雷神吉永さん、エギング大好きゲッソー海賊団からロング草野さんとジャーク小池田さん、それと謎の人物Xさん、わたくしを含め7名が今回のチームです♪
先ずは、博多港を陸路で目指します
約650kmを安全運転でブッ飛ばし~
途中、安芸の宮島で鳥居を見つつ、
エギングのDVDでテンション上げつつ、車内はワイワイ楽しく、長い様でアッという間でした。

博多港に着くとフェリー出港まで、2時間程あり、博多ラーメンで腹ごしらえ…

しかし、イマイチで残念な味でした。次回は下調べをキチンとしておかなくてはね(-_-;)
フェリー太古に乗り込み、フィッシャーマンズルームなる部屋を確保。
我々7人が、くつろぐには丁度良い広さです。
雷神吉永さんはマッサージ師「よっしゃん」に変身!
長旅の疲れをほぐしてくれます。
ツボや筋肉の事を熟知されていて、悲鳴に近い呻き声がこだまします(怖)
そこに座頭市の勝新太郎に扮した方が登場!


腹筋が捩れる程笑わし、散々暴れて…
一番に、ご就寝されました。
他のメンバーは、気持ちが昂っているのか?なかなか寝ようとせず、デッキでお酒を飲みつつトークに花が咲き気がつけば、2時半…
そろそろ寝なくては…
4時過ぎには、上五島から順に寄港していく度に、船内アナウンスが流れます。
ウキウキのテンションは高いまま、
東シナ海の海の色、島々の綺麗な景色を堪能…


まだ、福江島に到着していませんが、続きはまた後日…
パラダイスだね!五島ツアー!!
つづく…
- 2013/05/30(木) 01:57:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
前のページ 次のページ